⚠この記事には広告を含みます
アニメ化されてから大ヒットする漫画作品が多くなってきました。
それには「動画見放題」の配信サービス(VOD・サブスク)が大きく影響しています。
●そこから作品にもアニメにもハマってしまった!
という人が少なからずいます。
ちょっとアニメに興味が出たライト層から、深夜アニメや声優ファンのコアな層まで。
アニメ好きにおすすめしたい動画見放題サブスク3選を紹介します。
どれも「初回無料お試し」ありサービスを選んだので、気軽に試してみてください。
それぞれどんな特徴があって、どんな人におすすめか、どんなポイントに注意するべきか。
そのあたりも分かりやすくお伝えします。
時間があれば、1つずつお試しして見比べてみるのも楽しいですよ!
なんてったってお試しは無料ですからね。
【dアニメストア】作品数・コスパ共に最強アニメVOD
ドコモが提供するVODサブスク「dアニメストア」。
一言で言うなら「最強アニメ特化型VOD」です。
- アニメ好きのためのアニメ特化型サービス
- 月額440円と低価格ながらアニメ4200作品以上を配信
- マイナー作品・アニソン・声優・グッズも充実
- コアファンに嬉しい充実検索機能
- 初回は31日間無料でお試し
アニメ作品だけをこれでもかと詰め込んだ、アニメ好きには夢のようなサービスです。
しかも4200作品以上が見放題で月額440円ってどういうこと!?というコスパの良さ。
購入したりレンタルする手間やコストを考えると、圧倒的にお得です。
また、作品検索機能がとっても充実しているのも特徴。
キーワード検索、50音検索、ランキングはもちろん、声優やアニソンから作品を逆引きすることもできます。
作品ジャンルもアニメの中で、「ファンタジー・恋愛・歴史・戦争・ホラー」とたくさんのジャンルから選べるので、新しい作品とも出会いやすいです。
他のVODサービスも声優やジャンルなどで検索できることもありますが、精度がいまいちなんですよね。
「え、なんであの作品が出ないの?」とアニメ好きからするとがっかりすることも。
その点dアニメストアは「アニメ」に全振りのVODサービスなので、「そうこれこれ!」と思える細かい気配りや精度が嬉しいです。
また、ユーザーのアンケートから「人気投票ランキング」「好きなキャラ特集」「あなたのおすすめ回」など、アニメ好きだからこそ楽しめるコンテンツも盛りだくさん。
新しい推し作品が見つかるきっかけになるかもしれません。
月額も440円と大変安いので普段は他のVODを使って「dアニメストアはアニメ専用」と併用するのもありですね。
手放しでdアニメストアを褒めてきましたが、利用する際の注意点をいくつか。
・キッズ向けアニメは少ない
・同時視聴ができない
・HD・SD画質が多く、超高画質ではない
・作品数だけだとU-NEXTが上(2021年5月現在)
ただ作品数やコスパ、使い勝手など総合的に見ると、圧倒的におすすめなのは「dアニメストア」です。
31日間と長く無料お試しもできるので、気になる方は一度無料お試しから始めてくださいね。
dアニメストアをおすすめする人
- とにかくアニメが好きだ!!
- 深夜アニメやマイナー作品が見たい
- 好きな声優さんの作品をまとめて見たい
- できるだけ安く済ませたい
- 1人で利用する
- スマホ・タブレット視聴が多い
\無料期間中に解約すれば完全無料/
➜ dアニメストアで31日間無料お試ししてみる
【U-NEXT】安定の作品数で幅広く楽しめる
国内の定番VODとも言える「U-NEXT(ゆーねくすと)」もアニメ好きにはおすすめです。
「アニメ作品数もトップ、バランスの良いラインナップで家族使いしたいVOD」
- 見放題作品は21万本以上
- アニメ作品も約4600と国内トップ
- 初回無料お試しは31日間
- 4人まで同時視聴OK
- 雑誌110誌以上も読み放題
- 毎月のポイント付与でお得
アニメ好きでなくても知名度バツグンのU-NEXT。
でも、実はアニメのラインナップも半端ないこと…知っていましたか?
「見放題作21万本以上」のすごさに隠れちゃってますが、アニメは約4600作品見放題なんです。
dアニメストアより多いことにびっくりです。
アニメも好きだけど、ドラマや映画、海外作品も見たいという方にはぴったり。
どのジャンルでもトップクラスのラインナップを誇るU-NEXTなので、きっと好きな作品が見つかります。
ただ、気になるのは料金。
U-NEXTの料金プランは1つで「月額2189円」です。
あれ?ちょっと高いなぁ…
でも!U-NEXTは今回紹介する3つの中で唯一「同時視聴」ができます。
しかも最大4台までなので、実際は4人で使えて月額2189円。…ということは一人あたりの月額は約500円!!
実はコスパまでいいんです。
さらに嬉しいのは、110誌以上の雑誌読み放題が付いていること。
110誌というと想像しづらいですが、コンビニや本屋さんで見かける雑誌はほぼ読めます。
雑誌ってたまに読みたくなるけど、わざわざ買うのもなぁ〜ってこと多いので嬉しいですよね。
U-NEXTで特徴的なのは「毎月ポイントが付与」されることです。
1200円分のポイントを最新動画や電子書籍に使ったり、映画チケットに交換したりできます。
月額高め?って思っても、ポイントも考えるとかなりお得なんですよ!
では、U-NEXTを利用する上での注意点は?
・アニメしか見ないなら割高
・ポイント使わない人は損
・サービスがちょっとややこしい
・最新作品は課金制が多め
月額料金が高い分いろんなサービスが付いているんですが、逆にそれがややこしくなりがち。
ポイントもきちんと把握して使わないと、結局使えず終わってしまいます。
U-NEXTをおすすめする人
- 家族やパートナーとシェアする
- アニメ以外もまんべんなく見たい
- 雑誌のサブスクを検討していた
- 映画をよく見る人
\無料期間中に解約すれば完全無料/
➜ U-NEXTで31日間無料お試ししてみる
【hulu】新作・王道・キッズアニメに強くライト層におすすめ
hulu公式ページはこちら
hulu(ふーるー)は2011年にスタートして、長く人気のあるVODサービスです。
アニメに注目してみると、どちらかというとライト層向け。キッズ層にもおすすめのサービスです。
- 作品数は7万本以上で月額1026円
- 最新アニメやキッズ作品が充実している
- 劇場版アニメの配信が多い
- 初回無料お試しは2週間
- 話題のキャンペーンが多い
コスパで考えると、7万本以上が見放題で月額約1000円とお手頃な価格帯。
動画見放題のみのシンプルで分かりやすいサービス内容なので、長く人気があります。
どうしてもhuluと言えば「名探偵コナン」を思い出してしまうのは私だけでしょうか?
毎年、劇場版で話題となるコナンの「過去の劇場作品」が一気に見られるのはアニメファンにとってめちゃくちゃ嬉しいです。
そもそもアニメ作品の配信はあっても、劇場版はリストになかったり、別課金であることが多いです。
その点huluは(期間限定の場合もありますが)ドーンと劇場版も配信されていることが多いです。
特にコナンは人気作ということもあり、huluのTVCMなどで繰り返し見るのでそんな印象が付くのだと思います。
huluのラインナップはコアな作品よりは、話題の最新作や人気作品が揃っているのが特徴。
放送中の最新アニメや、定番の国民的人気作品などがたっぷり見放題です。
では、huluを利用する上で注意する点とは?
・同時視聴ができない
・無料期間は2週間と短め
・期間限定の配信も多い
「アニメを見る」という視点からだと、コアなアニメファンは少し物足りないかもしれません。
あとは「◯◯劇場作一挙公開」などのキャンペーンものは、公開期間に注意です。
見るぞー!と張り切って登録したものの、すでに公開が終わっていたなんて悲しいです。
huluをおすすめする人
- 話題・人気・定番のアニメを見たい
- アニメ以外のジャンルも見たい
- 一人暮らし・学生さん
- 小さいお子さんのいる家庭
- シンプルなサービスが好きな人
\無料期間中に解約すれば完全無料/
➜ huluで2週間無料お試ししてみる
3選+αサービス比較・まとめ
おすすめのVODサブスクを3つ紹介しましたが、どれが気になりましたか?
「アニメ」と一口に言っても「どんな目的でどんなジャンルが見たいか」人によってかなり違いますよね。
3つのサービスの特徴を表にまとめてみたので、選ぶ際の参考になればと思います。
また、ここで取り上げた以外にもアニメを見られるVODサービスはたくさんあるので、+αで簡単に紹介しておきます。
dアニメストア | U-NEXT | hulu | |
アニメ作品数 | 4200作品以上 | 約4600作品 | 約800作品 |
全作品数 | 4200作品以上 | 21万本以上 雑誌110誌以上 漫画約4000冊 |
7万本以上 |
無料お試し | 31日間 | 31日間 | 2週間 |
月額(税込) | 440円 | 2189円 | 1026円 |
ダウンロード | 可能 | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 1台 | 4台 | 1台 |
おすすめ層 | コア層 学生 一人暮らし |
ライト〜コア層 ファミリー |
ライト層 ファミリー キッズ 一人暮らし |
アニメ視聴できる他のおすすめVODサービス
Netflix
言わずと知れた動画配信サービスの王者「Netflix」です。
動画見放題のシンプルなサービスで、プランは3つ(月額990円〜)。
使ってみてアニメのラインナップは十分と言えます。
ただ無料お試し期間がないので今回の3選に入れませんでした。
画質も良く、字幕の使い勝手が便利、海外ドラマ・オリジナル作品が充実。と満足度の高いサービスです。
アニメライト層やファミリー向けです。
Amazonプライム・ビデオ
月額500円のAmazonプライム会員になると使える「Amazonプライム・ビデオ」サービス。
無料お試し(30日間)や年間割引もあり、コスパでは間違いなくNo.1でしょう。
動画見放題以外にも使えるサービスが多すぎて驚きます。
一度使い始めると手放せないVODです。
アニメは最新作もどんどん見られて十分なラインナップです。
VODサブスク初心者さんにおすすめしたいサービスです。
\30日間無料お試しあり/
➜Amazonプライム・ビデオ公式ページはこちら
FODプレミアム
無料で使えるFODの、有料プランが「FODプレミアム」です。
FODプレミアムは月額976円。
5万本以上の動画見放題と、130誌以上の雑誌読み放題も使えます。
無料お試しは2週間です。
無料会員でも一部の動画が見られます。
でも1話のみだったり、最新話の見逃し配信だったり。
いつでも自由にという訳にはいきません。
フジテレビ系列の作品に強く、アニメではジャンプの人気作品が多く揃っています。
\2週間無料お試しあり/
➜FODプレミアム公式ページはこちら
サブスクでアニメ見るなら「dアニメストア」が最強
いろいろ比較してきましたが、とりあえず「アニメだけをたくさん見たいんだ!」というコアファンには「dアニメストア」を何度もおすすめしておきます(笑)
どこを見てもアニメしかない幸せサービスなので、よりアニメ好きに…沼にハマること間違いありません。
ジャンル特化型は料金が高くなりがちなのに、月額440円というのももはや謎のコスパ。
次のお休みは、好きな物買い込んで(または取り寄せて)おうちでアニメ上映会してみてはいかがでしょうか?
タブレットにたくさんDLして外で見るのも楽しそうです!
あなたにぴったりのアニメサブスクが見つかると幸いです♪