【無料お試し】聴く本はAudible〜Amazonのオーディオブック紹介〜

あなたはオーディオブック、使ったことありますか?

「聴く本」という新しい読書の形

聞いたことはあっても、使ったことがある人は少ないのではないでしょうか?
今回紹介するのはAmazonが提供するオーディオブックAudible(オーディブル)」です。

私自身も「よくAmazonからキャンペーン案内来るなぁ」くらいにしか思っていませんでした(笑)
でも使ってみると、紙の本派の私でも「本を聴く」って悪くない。
悪くないどころか、下手するとずっと聴いてしまいそうです。

「読書好き・読書が苦手」どちらの方にもおすすめしたいこのサービス。
ただ、Amazon公式ページを見ても、ちょっと分かりにくくて…。
始めづらいのはそのせいもあるんじゃないか、と思い分かりやすく詳しく説明します。

最初は30日無料お試しで、お金もかかりませんし1冊はもらえるのでぜひ!

オーディオブック「Audible」の特徴

  • プロの朗読で「本を聴く」
  • 月額制・コイン制システムで本を購入
  • ポッドキャスト聴き放題
  • 単品購入も30%OFF
  • 声ならではの便利機能

プロの朗読で「本を聴く」

まずは、「Audible」の最たる特徴「本を聴く」です。
紙の本をめくりながら「目で読んでいた」時代から、電子書籍を経て、今では「本を耳で聴く」ことができるようになりました。

もちろん声のプロ(ナレーター、俳優、声優)が朗読
活字にはなかった声質や抑揚を楽しめるのもAudibleの特徴の1つです。

本の内容はもちろんですが、聴いていて落ち着く声、癒やされる声から作品を選ぶ。
活字の本とはまた違った楽しみ方もできるんです。

月額制・コイン制システムで本を引き換え

Audibleのサービスは月額1500円(税込)。
そして「コイン」というシステムを取り入れています。

毎月コインをもらって、そのコインと作品を引き換える。そんなイメージです。
以前までは定額制で「聴き放題」だったようで、「改悪だ」と言われることもあるようです。

ただ、引き換えた作品を「返品」することができ、そうするとコインも戻ってきます。
「思ったのと違ったな〜」という時は、気軽に返品できる。
そう思うといろいろ試してみたくなりますよね。

ポッドキャスト聴き放題

Audibleを利用していると、ポッドキャストという音声コンテンツが聴き放題です。
ニュースやビジネス情報、落語や語学学習など。
ラジオのように聞き流すのに最適です。
作業中のBGMにもいいですね。

単品購入も30%OFF

サブスクとしてのAudibleは月額1500円ですが、単体購入も可能です。
購入した場合はずっと手元に残るので、繰り返し聴きたい作品にはいいですね。
単品はAudible会員なら、いつでも30%OFFで購入できます。

声ならではの便利機能

Audibleには、紙の本や電子書籍ではできなかった便利機能がたくさんあります。
例えば倍速再生機能
効率よくインプットしたい時は2倍速、語学学習の時は0.5倍速。というように、自分の好みの速さに切り替えられるのは音声だからこそ。

他にも、スリープタイマー機能や、アレクサとの連携機能など。
上手く使いこなすと読書効率がグッとアップしそうです。

→ Audibleのラインナップを見てみる

Audibleの料金システム

特徴で少し説明したAudibleの料金システムについてです。

「コイン」と作品を引き換える、というちょっと変わった形式なのでとっつきにくいのですが、分かると簡単なしくみです。

月額(税込) 1500円
無料お試し 30日間
ラインナップ 40万冊以上
会員特典 ・自由に選べるオーディオブック1冊
・無料でもらえるボーナスタイトル1冊
・聴き放題のポッドキャスト
コインシステム 毎月コイン1枚付与
 →コイン1枚で好きなオーディオブック1冊と交換可能
 →返品するとコインが戻ってくる
※コインの有効期限は6ヶ月
※コインと交換後365日経過すると返品不可
ダウンロード 可能
利用デバイス スマホ、タブレット、PC
支払い方法 クレジットカード
デビットカード

会員特典を詳しく説明

会員特典には

  • 自由に選べるオーディオブック1冊
  • 無料でもらえるボーナスタイトル1冊
  • 聴き放題のポッドキャスト
とありますが、ポッドキャスト聴き放題以外「分かるようなわからないような」って感じですよね。

 

自由に選べるオーディオブック1冊

これは40万冊以上のAudibleラインナップから、好きな1冊を選ぶことができます。
その際に必要なのが、毎月1枚もらえる「コイン」です。
コイン1枚=オーディオブック1冊」で交換ができます。

月額が1500円ですが、それ以上の本でも大丈夫。
中には20時間を超える超大作なんかもあるので、かなりお得です。

無料でもらえるボーナスタイトル1冊

こちらは、Audible側が毎月決めた1冊のこと。
課題図書みたいなイメージで、1ヶ月間利用することができます。

ちなみに2021年5月は「転生したらスライムだった件 1」です。
アニメも人気の作品で、朗読は主人公の声を演じる「岡咲美保」さんです。

過去のボーナスタイトルのラインナップを紹介します。

神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
著者:さとう みつろう
ナレーション:長谷川 裕貴


うまくいったやり方から捨てなさい
著者:椎原 崇
ナレーション:檜山 尚人


本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘1」
著者:香月 美夜
ナレーション:井口  裕香


劇場
著者:又吉直樹
ナレーション:豊原 功補


人生は楽しいかい?
著者:ゲオルギー・システマスキー/北川貴英
ナレーション:平川 正三


下町ロケット
著者:池井戸潤
ナレーション:平川 正三

人気作品が多く、ジャンルも様々です。
自分では読まないジャンルの本も、聴くきっかけになりますよね。
毎月どんなタイトルが来るか楽しみです。

コインの仕組み・注意点

・毎月1枚コインが付与
・コイン1枚=1作品と交換可能
・コインは月を越えて、持ち越しもできる
・コインの有効期限は6ヶ月
・作品を返品するとコインは返ってくる(コインの有効期限は返却されてから6ヶ月)
・購入(コインと交換)から365日経過すると返品は不可
・退会すると全てのコインは失効

聴き放題ではないものの「返品」できるというシステムがあるので、いろいろ聴いてみることが可能です。
一応、返品の意味合いとしては「購入したもののイメージと違った」場合、と公式に記載もあるので、過度な返品リクエストは控えた方がいいです。

恐らく「短期間で何度も何度も返品」というような使い方を牽制しているんだろうと思われます。
無理のない範囲で使いましょう!

要注意なのは、コインで持っていても有効期限が切れると使えないし、退会すると失効してしまうので、コインはさっさと使うべし!ということです。

どんな本が聴ける?おすすめも紹介

Audibleのラインナップは40万冊以上ですが、どんなラインナップなのでしょうか?

ジャンルは普通の本や電子書籍と変わりません。
ビジネス、自己啓発、政治経済、文学、ミステリー、ラノベ、児童書、教育などなど。

もちろん朗読するサービスなので、コミックスは含まれていません。

また、外国語を学習している人には嬉しい洋書がたくさん揃っています。
英語以外にも、ドイツ語、イタリア語、中国語、スペイン語、フランス語など、実は和書より洋書の方が多いんです。
スピード調節もできるので、リスニング学習にぴったりです。

おすすめのオーディオブック

今人気・ベストセラー作の中からおすすめする作品をいくつか紹介します。

1%の努力
著者:ひろゆき
ナレーション:川勝 亮太郎

2000年代に「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を成功させ、今は英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。

その「謎の生い立ち」に焦点を合わせ、人生において「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。


アンガーマネジメント入門
著者:安藤俊介
ナレーション:遠藤 純平

仕事で家庭で、日々、イライラ、ムカムカに悩まされている人必読!
「 怒り」のコントロール術である「アンガーマネジメント」をわかりやすく実践しやすいよう解説した入門書。


仕事は楽しいかね?
著者:デイル・ドーテン,野津 智子
ナレーション:比嘉 良介, 隈本 吉成

出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。


火車
著者:宮部みゆき
ナレーション:三浦 友和

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか? いったい彼女は何者なのか? 謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作を俳優の三浦友和が朗読。


精神科医が教える ストレスフリー超大全
著書:樺沢紫苑
ナーレション:田口 尚明

ストレスフリーな毎日を送るには、「悩み・不安・疲れ」を取るのが大事。そのためには、「人間関係、仕事、プライベート、体調、メンタル」という人間が誰しも抱える「普遍的な悩み」に対し、「今何ができるか」がわかっていることが必要だ。それを網羅的にToDoリストとして紹介。あらゆる悩みを解決する!

Audibleをおすすめする人・活用方法

読書が苦手・活字を読むのが遅い人

これまで「本は苦手」だった人にこそAudibleをおすすめしたいです。
どうしても活字を追うのが苦手で、内容が入ってこない。
読むのに時間がかかって、最後まで読めた試しがない。

「耳で聴く」本だから、読書に苦手意識のあった方でもとっつきやすいです。
読むことが苦手なら、無理して読む必要はないんです。

本は読みたいけど時間のない人

読書は好き、読みたい。でも時間がない。
そんな人も多いのではないでしょうか?

仕事から帰っても、ご飯の準備、掃除、洗濯、お風呂と忙しい。
読書を始めるとどうしてもそれ以外のことができません。
でも、Audibleは聴きながらにして両手が空くので、何かしながら聴くことができる。
料理をしながら、掃除をしながら、お風呂上がりにスキンケアやストレッチをしながら。

普段から忙しい人ほどAudibleを取り入れると、気分転換にもなり読書も捗る。
一度「耳で聴く読書」を試してみてください。

普段PC仕事ばかりの人

現代人はだいたい目を酷使しがち。
一日中PCで仕事をし、スマホを凝視し…目を休めることが少ない!

読書だって今ではスマホやタブレットです。
ブルーライトをカットしても、疲れるものは疲れます。
でもAudibleなら目を休めながら、読書が可能。
なんなら、ホットアイマスクで目を労りながら、耳で読書なんてこともできちゃいます。
疲れ目の強い味方「Audible」です。

俳優・声優ファンの人

Audibleで朗読しているのは、プロのナレーター、俳優・声優さんたちです。
本の内容や著者で選ぶ以外に、声という選択肢ができるのがAudibleの特徴。

好きな声の系統や、はたまた好きな声の俳優さん、声優さんがいるなら、その人に本を読んでもらえるなんて普通ないことですよね。
Audibleでは、全てサンプルが聴けるのでいろいろ聴いてみて「元気を出したいときにはこの人」「おやすみ前にはこの人」なんて使い方もおすすめです。

Audibleの活用シーン

・通勤・通学中の満員電車で
・掃除・料理をしながら
・日課の散歩・ランニングのお供に
・寝る前の日課として
・語学学習の一貫
・ジムでのワークアウト中に

聴く本で読書が変わる

ゆっくりページをめくる読書も大変魅力的ですが、たまには目を休めてAudibleで「聴く読書」はいかがですか?

筆者自身は、使ってみて「読書しながら(聴きながら)」両手が空くのは思いの外便利に感じました。読書しだすと他に何もできませんからね。
「手が空くならちょっと掃除しようか」と部屋が片付く効果までありました(笑)

読書好きの方はもちろん、これまで読書が苦手だった方にも1度は「聴く本」試していただきたいです。
まずはサンプルを聴いてみて、聞きやすい作品&声を選んでみてくださいね。

\お試し中も1冊もらえる/
 Audibleを30日間無料お試ししてみる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。