⚠この記事には広告を含みます
Amazonの書籍読み放題サービスKindle unlimitedを知っていますか?
Amazon Primeでも読めるんじゃない?
どんな人におすすめなの?
興味はあるけどまだ利用したことがない方に、どんなサービスか、どんな人におすすめかを解説します。
実際1年使ってみて、(人によりますが)筆者は大満足しています!
お得に読み放題しちゃいましょう。
AmazonのKindle unlimitedって何?読み放題?
「Kindle unlimited(きんどる あんりみてっど)」はAmazonが提供する、月額980円の読み放題サービスです。
- 小説・ビジネス書・実用書・雑誌・洋書・コミックと幅広いジャンル
- 和書・洋書合わせて200万冊以上の圧倒的ラインナップ
- スマホ・Kindle・PCなどマルチデバイスで読書可能
- 月2冊以上読むなら完全にお得!!
そんな本好きにはたまらないサービスです。
気になるけどまだ契約はな~と悩んでいる方にも、「無料お試し期間」もあります!
ぜひぜひお試しを。
それではKindle unlimitedサービスの料金や無料お試しについて、詳しく解説していきますね。
サービス解説~料金・無料お試し・Primeとの違い~
Kindle unlimitedについて知ろうとすると出てくるのが
という疑問が湧いてきます。
Kindle unlimitedについての解説をしながら、PrimeReadingとの違いを比較してみたいと思います。
Kindle unlimited | Prime Reading(Amazonプライム) | |
月額(税込) | 980円 ※無料お試し30日間!! |
500円 (年間契約の場合月あたり408円) ※無料お試し30日間!! |
読み放題書籍数 | 200万冊以上 (随時変更あり) |
1000冊程度 ※unlimitedのタイトルから選出 (随時変更あり) |
利用条件 | Amazon会員(無料) | Amazonプライム会員 (月額500円/年額4900円) ※PrimeReadingに追加料金は不要です。 |
利用可能端末 | スマホ、タブレット、PC、Kindle | |
支払い |
(Amazonギフト券、コンビニ、ATM、ネットバンキング不可) |
|
読み放題のラインナップは?どんな人におすすめ?
では、ラインナップはどんな感じ?
小説やビジネス書、コミックや雑誌もあることは分かった。けど、実際何でもあるわけじゃないし、ラインナップの傾向はどうなの?
これは実際利用してみて分かったことですが、人により好き嫌いが分かれるラインナップになりそうです。
ビジネス書がかなり充実している
ビジネス書って気になるし勉強になるのは分かっててもなかなか買わないですよね?高価な物も多いですし……。
そんなビジネス書が読み放題となるとついつい読んでしまうし、実際とても役立つ書籍が多いです。
ジャンルは基本的なビジネス知識の他に、IT系、ネットビジネス系が多いです。ベストセラー本も多いので、新社会人や新しく挑戦したい人には、お得に学習できるサービスです。
洋書が半分以上を占めている
読み放題総数は200万冊を超えるKindle unlimitedですが、洋書・和書を合わせての冊数です。
実際の内訳は、洋書が120万冊程度と半分以上を占めています。それでも和書も80万冊もあるので十分と言えば十分ですが……。洋書が読める人、外国語学習をしている人には特に嬉しいラインナップですね。
雑誌は一通りそろっているのでお得
雑誌だけが目当てなら、お手頃サービスが他にもあります。でも、「主に書籍を読むけど、暇な時にちょっと雑誌を読みたい」という人には嬉しい点です。雑誌だけでもかなりのジャンルが揃っているので、暇つぶし、気分転換にはぴったりです。
- dマガジン(税込440円/月)
コミックスはお試し感覚が正解
人気作や話題作は1巻のみだったり、読めても数巻だけ。
がっつりKindle unlimitedで漫画を読み込む、というよりは気になっていた作品を試し読みしてみる感覚ですね。気に入ればそのままKindleで購入可能です。
全巻読める作品もたくさんあるので、とにかくたくさん読みたい!という方にもおすすめです。
最新書は少ない
当たり前ですが、最新の話題作などはほぼありません。そこが入ってしまうと誰も本買わなくなっちゃいますからね。発売直後の書籍が読みたい場合は、個別で購入するのがいいと思います。
\\\200万冊読み放題を試してみる(Kindle unlimited)///
Kindle unlimitedはどんな人におすすめ?
ラインナップでも分かるように、Kindle unlimitedは万人におすすめする!というわけではありません。「200万冊もあるし、何でも読める!」と期待して利用するとがっかりするかもしれません。
では、どんな人におすすめできるのか。具体的に挙げてみます。
積読しちゃう人
本を読む習慣はあるし好き。でも、なかなか読む時間が取れなくて購入した本が山のように……。いわゆる「積読(つんどく)」状態になっている方!
本好きなら紙の本で読みたい。そんな気持ちも分かりますが、読めないと本末転倒です。読みたい時、時間ができた時「あ、本置いてきちゃった」「荷物になる」と、せっかくのタイミングを逃しがちです。
そんな時でも電子書籍のKindle unlimitedなら、思いついたその時スマホでパッと読めます。防水機能のデバイスならお風呂でも読めます。
絶好の読書機会を逃さない。それが電子書籍の良い所です。もともと本好きの方なら、月に3,4冊は余裕だと思うので、月額980円のKindle unlimitedおすすめです。
月に2冊以上本を読む人
すでに月2冊以上の読書週間のある方、もっと読みたいと思っている方。
間違いなくKindle unlimitedを使うべき人です。
ラインナップが自分の好みに合うかどうか、一度無料お試しで使って見ることを強くおすすめします。
ベストセラーをお得に読みたい人
世代・国境をこえて読まれる大ベストセラー作品。けっこうKindle unlimitedのラインナップに入っているんです。
働き方、ライフスタイル、考え方など、ちょっと行き詰った時に読んでみたい本や、ドキドキワクワクできる物語など、失敗の少ない作品ばかりです。
気になっているタイトルがあればぜひ。「読書したいけど、何から読めば?」と思っている読書初心者さんにもおすすめ!
幅広いジャンルの本をとにかくたくさん読みたい人
ジャンルを絞らず、とにかくたくさんの本を読みたい方こそ「読み放題」サービスを使い倒せる人です。和書だけでも80万冊程度あるので、必ず今まで出会ったことのない本があるはずです!
英語学習をしている人(特にReading)
読み放題タイトル200万冊以上のうち、洋書はなんと120万冊程度。半分以上を洋書が占めているんですね。様々な言語がありますが、圧倒的に英文の物が多いです。
英語学習をしていて、本を読みながら学習したい人、多読してリーディングスピードを上げたい人に最適です。
Kindle unlimitedのメリット・デメリット
これまでの特徴やおすすめの人を踏まえて、Kindle unlimitedのメリット・デメリットをまとめてみました。
何と言っても「無料期間」があるので、使ってみて損はないというのが嬉しいですね。
使い続けるにはデメリットも気になる所なので要チェックです!
メリット
- 無料期間があるので失敗しづらい
- 何冊読んでも月額980円以上かからない
- 読書の機会が増える
- 新しいジャンルに挑戦しやすい
- 手持ちのデバイスで始められる(スマホ、タブレット、PC)
デメリット
- 急にラインナップから消えることがある
- 同時に読めるのは10冊まで
- ずっと手元に置いておけない
まずは無料お試しで200万冊以上の本を読み放題してみよう!
Kindle unlimitedでは、新規の方に「30日間の無料お試し期間」がありますが、時期によってはお得なキャンペーンをしていることもあります。
これまでですと「2ヶ月99円」「3ヶ月199円」など驚きのキャンペーン価格がありました。
一度利用したことがある方でも、解約から一定期間が過ぎているとキャンペーン対象になることもあります。(対象かどうかはAmazonの「アカウント」から確認できます)
お得なキャンペーン中は、迷わず使ってみることをおすすめします!
30日間無料お試しはいつでもOKなので、一度もKindle unlimitedを使ったことがない方はぜひお試しください。