⚠この記事には広告を含みます
ファンも多い無印良品で、サブスクサービスが本格的にスタート。
特にサービスの名前はないようで「無印良品の月額定額サービス」と書いてあります。
家具のサブスク・レンタルも増えてきた中、やはり「無印」ブランドの家具が使いたい!という人も多いのでは?
ただ家具となると、料金が気になるところ。
実際レンタルできる家具と、料金の関係、結局のところお得?高い?
そんな疑問が出てきたのでいろいろ調べてみました。
\ベビー・キッズ用品も追加/
無印良品の月額定額サービスはこちら
無印良品の家具レンタルサービス特徴
これから一人暮らしを始める方や、テレワークで家具を使ってみたい方におすすめな「家具レンタル」サービス。
どんな特徴があるのか3つにまとめて紹介します。
- 最長4年まで無印家具をレンタルできる
- ベビー・キッズ用品も仲間入り
- 契約終了後は「返却・延長・買取」が選べる
最長4年まで無印家具をレンタルできる
家具がレンタルできるのは最長で4年まで。
1年・2年・3年・4年と年ごとに期間が設定できます。
レンタルの対象になるのは、大型家具のベッドやデスク・チェアー・収納など。
買うにも処分にも手間のかかりやすい大型家具も、レンタルという選択肢があると嬉しいですよね。
それに、品質も安心の無印良品製。
下手に安い家具を買うと、使い心地が悪かったり、壊れてしまったりする可能性があります。
その点無印良品なら品質に心配は無用。
最長4年のレンタル期間でも、快適に使えますよ。
ベビー・キッズ用品も仲間入り
サービス開始当初は家具のみでしたが、2021年4月からベビーキッズ用品が加わりました。
ベビーベッド、トリップトラップ(子ども用チェア)など。
大切なお子さんに使う物は、信頼できる製品を使いたいもの。
無印良品の製品は、シンプルで使いやすいし、丈夫な造りで安心して使えます。
成長の早いベビー・キッズ用なので、レンタル期間は家具より細かく分かれています。
製品によりますが、3ヶ月〜24ヶ月まで。
いつかは必要なくなるベビー・キッズ用品なので、レンタルという選択も大正解です。
※ベビー・キッズ用品のレンタルは取り扱い店舗が限られています。
契約終了後は「返却・延長・買取」が選べる
レンタル期間が終了した家具は、通常なら返却して終わりです。
でも、無印では「レンタルの延長」や「買取」も選べます。
●気に入ったのでこのまま買い取りたい
しっかり使った後なので、買い取るかどうかの判断もしやすいですよね。
これが購入していると「使い心地が悪いな…」「やっぱり要らなかった」となっても処分が大変です。
「買おうかな…と思っているけど、ちょっと迷うな」
そんな方には「まずレンタル」でスタートしてみるのをおすすめします。
レンタル後のことが自由に選べる、無印サブスクならではの特徴です。
どんなものがレンタルできる?
無印良品の月額定額サービスで、レンタルできる商品をまとめて紹介します。
対象商品【家具】
レンタル期間:1年/2年/3年/4年
商品名 | サイズ | 月額(最安値) | |
ベッド | 脚付きマットレス 高密度ポケットコイル スモール |
幅83cm 奥行198cm 高さ26cm(脚の高さ20cm) |
560円〜 |
シングル | 幅98cm | 600円〜 | |
セミダブル | 幅120cm | 810円〜 | |
ダブル | 幅140cm | 1,010円〜 | |
デスク | 折りたたみテーブル | 幅120cm 奥行70cm 高さ72cm |
400円〜 |
オーク無垢材デスク | 幅110cm 奥行き55cm 高さ70cm |
500円〜 | |
チェア | ラウンドチェア (オーク材) |
幅45cm 奥行51cm 高さ77cm |
300円〜 |
ラウンドチェア (オーク材・布座) |
同上 | 400円〜 | |
ワーキングチェア | 幅59.5cm 奥行き56.5cm 高さ83.5cm |
400円〜 | |
収納 | スタッキングシェルフセット 5段×3列 |
幅122cm 奥行28.5cm 高さ200cm |
810円〜 |
5段×2列 | 幅82cm 奥行28.5cm 高さ200cm |
600円〜 | |
3段×3列 | 幅122cm 奥行28.5cm 高さ121cm |
710円〜 | |
3段×2列 | 幅82cm 奥行28.5cm 高さ121cm |
500円〜 |
対象商品【ベビー・キッズ用品】
レンタル期間
→ベビーベッド:3ヶ月/6ヶ月/9ヶ月/12ヶ月/18ヶ月
→トリップフラップ・ベビーセット:6ヶ月/9ヶ月/12ヶ月/18ヶ月/24ヶ月
商品名 | サイズ | 月額(最安値) | |
ベビーベッド | 幅95cm 奥行66cm 高さ110cm |
3,000円〜 | |
トリップトラップ | 幅46cm 奥行49cm 高さ79cm |
1,300円〜 | |
トリップトラップ ベビーセット (トリップトラップとセットで使用) |
幅41cm 奥行26cm 高さ27cm |
290円〜 |
料金・支払い・手数料をまとめてみた
レンタルできるものや期間は分かった所で、一番大切な料金や支払い方法、手数料のことです。
家具によっていろいろ違うので、簡潔にはまとめづらいのですがなんとかまとめてみました。
家具 | ベビー・キッズ用品 | |
月額料金 | 商品・レンタル期間による | |
初期費用 | なし | |
配送料 | 商品による | |
返却時送料 | 無料 | |
レンタル期間 | 1年/2年/3年/4年 ※最長4年 |
3ヶ月〜24ヶ月 ※商品により指定あり |
契約 | 店舗にて行う | |
対応店舗 | 全国180以上の店舗 | 25店舗 トリップトラップは5店舗 |
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
契約後の選択肢 | 返却・延長・買取 | 返却・買取 |
買取は別途手数料がかかる | ||
不用品引取 | 対象商品に限り有料にて可能 | 不可 |
途中解約 | 可能 ※別途、中途解約金がかかる |
思ったより「商品による」項目が多くて、分かりにくくなってしまいました…。すみません。
レンタル料金は商品、レンタル期間によって大きく変わります。
ただ、どれも計算してみると「レンタル費合計」と「商品価格」はそこまで大きく変わらないようです。
レンタル・購入の料金比較
ベッドを例に上げて、料金を比較してみます。
◆脚付きマットレス・高密度ポケットコイル(シングル)
レンタル期間 | レンタル費用合計 | 商品価格 | 差額 |
1年 | 2,290円/月 27,480円/1年 |
27,900円 | 420円お得 |
2年 | 1,180円/月 28,320円/2年 |
420円プラス | |
3年 | 800円/月 28,800円/3年 |
900円プラス | |
4年 | 600円/月 28,800円/4年 |
900円プラス |
一番オトクなのは短期間レンタルの1年。
とは言え、1年と4年の合計金額を見てみると「わずか1,320円の差」です。
なんだか「買ったほうがお得」みたいな結果になってしまったので、もう一つ比較してみます(笑)
◆スタッキングシェルフセット・5段×3列
レンタル期間 | レンタル費用合計 | 商品価格 | 差額 |
1年 | 3,060円/月 36,720円/1年 |
39,900円 | 3,180円お得 |
2年 | 1,580円/月 37,920円/2年 |
1,980円お得 | |
3年 | 1,060円/月 38,160円/3年 |
1,740円お得 | |
4年 | 810円/月 38,880円/4年 |
1,020円お得 |
こちらのシェルフは、全ての期間でレンタルの方がお得です。
短期間の方がより差額が大きいです。
でも1年と4年の合計金額を見ると「2160円の差」なんですよね。
どうせ借りる前提なら「長い期間借りたほうがお得!」とも言えます。
\ベビー・キッズ用品も追加/
無印良品の月額定額サービスはこちら
無印サブスクを使うメリット・デメリット
無印良品サブスクのメリット
- 製品の品質が良い
- 短期間利用の方がお得
- 契約後に「返却・延長・買取」が選べる
- シンプルでどんな部屋でも使いやすい
- 他の無印製品との相性ばっちり
- お試し利用に使える
- 一時的なテレワーク利用に便利
- 処分の手間がかからない
- 返却の配送料は無料
- 全て新品が使える
無印良品サブスクのデメリット
- 購入と比べるとお得感は少ない
- 対象家具が少ない
- 店舗での申込みのみ
- 対応店舗が限られる(ベビー・キッズは特に)
- 利用開始時に期間を決めないといけない
- 買取の場合手数料がかかる
- クレジットカードしか使えない
ちょっとした疑問点・注意点
無印のサブスク利用に関して、私が感じていたちょっとした疑問や注意点をまとめました。
レンタル中に傷や汚れができたら弁償?
通常の利用でできた傷は請求なし
ごく普通に使っていても、多少の傷はできますよね。
その範囲内なら問題ないとのことです!!
もちろん故意に傷つけたり、使えないほど破損した場合は「中途解約金と同額」を請求されるそうです。
申込時には何が必要?
本人・住所確認の書類が必要
申し込みをする時に、本人確認・住所確認の書類が必要です。
運転免許証があればOK!
ちなみに初期費用はかからないのですが、自宅への配送料が製品ごとにかかります。
申込時に店舗で支払う必要があります。
申込みはネットでできないの?
今は店舗に行かないと申し込みができないそうです
配送は全国にできるみたいですが、そもそも近くの無印良品で申込みができないと困ります…。
でも、今後オンラインでの対応ができるような計画があるとのこと!
待ち遠しいですね。
月額定額サービス対応の店舗一覧はこちら(公式ページ)
ベビー・キッズ用品対応の店舗一覧はこちら(公式ページ)
新品が届くの?
全て新品の商品が届きます
新品は嬉しいですね。
ただ、今後は中古品も含むかもしれないとのこと。
とりあえず現在は新品が届きます。
環境のことも考えると中古品を上手く使ったほうが良いですし、それに伴ってレンタル価格も下がったらいいなぁ…なんて思います。
結局使うとお得なの?使うべき?
決まった期間、質の高い製品を使う目的ならあり
レンタル料金についてはすでに説明した通りですが、購入した場合と大きくは変わりません。
何を優先するかは人それぞれですが、筆者としては「無印良品」というブランドの品質を高く評価したいです。
下手な安物を買って後悔したり、壊れたりするよりは、確実な方を選びたい。
さらに使う期間が決まっているなら、レンタルしたいなと思います。
購入したら自分のものにはなりますが、引っ越しに持っていくのも大変。
レンタル後どんな生活スタイルになるか分からないなら、なおさらです。
私は急に不要になったものの、捨てるに捨てられず「また使うかも…」と実家の倉庫でホコリを被っている家具があります。
でも今は、メルカリやジモティなど個人で利用できるフリマサービスが充実しているので、それが面倒でないという人なら「購入」もありかなぁと。
まとめ
本当に無印良品の家具って、質が良く人気もあるので、購入だけじゃなくレンタルという手段が選べるのは嬉しいです。
これから「一人暮らしを始める学生/社会人」「1年だけの単身赴任」「テレワーク対応中の一時利用」などを考えている方は要注目のサービスですよね。
まだ、サービスが始まって間もない無印のサブスクサービス。
ベビー・キッズ用品も追加されたばかりなので、これからもっと商品が増えてオンライン対応になることを願っています。
\ベビー・キッズ用品も追加/
無印良品の月額定額サービスはこちら