【31日無料お試し】dマガジンなら月額440円で雑誌読み放題【500誌以上】

dマガジンはドコモが提供する「雑誌読み放題サービス」です。
読める雑誌もどんどん増えていき、今では500誌以上の雑誌が読み放題。
今はもう紙の雑誌を買うより、スマホやタブレットで手軽に、たくさん雑誌が読める時代です。

  • 便利そうだけどどんな特徴があるの?
  • 本当にお得なの?
  • ドコモの携帯じゃないけど使えるの?

気になっているけど、一歩踏み出せない方のために!
dマガジンを3年ほど愛用している筆者が、サービスの特徴や実際使ってみてよかったポイントを紹介します。
今では家族皆で活用していてなくてはならないサービスです。

無料31日間お試しできるので、この記事を読んで気になったらぜひ試してみてくださいね。

\\\31日間無料お試しで読み放題してみる///

雑誌読み放題「dマガジン」の特徴は?


出典:dマガジンHP

  • 月額440円で500誌以上の雑誌が読み放題
  • マルチデバイス対応!スマホ・タブレット・PCで楽しめる
  • 記事単位での検索が便利!(キーワード検索、ジャンル毎、人気記事ランキング)
  • 1アカウントで最大6台まで(PC含む)利用可能
  • ダウンロードすればオフラインでも読み放題

【無料お試しあり】サービス詳細〜月額・支払い方法など〜

料金プラン(税込) 月額440円
無料お試し 初回に限り31日間無料
雑誌の種類 13ジャンル/500誌以上
バックナンバーを含めると2500冊以上
支払い方法 クレジットカードのみ
※ドコモのケータイ回線利用者は、携帯の利用料金と併せて支払える
利用条件 ドコモ契約回線 もしくは 無料のdアカウントを持っていること
対応機種 Android、iOS、PC(WinOS、MacOS)
同時利用 1アカウントにつき5台まで
※PCは別途1台可能
ダウンロード 可能 (冊数は利用デバイスの空き容量による)
※PCブラウザではダウンロード不可
海外利用 日本国外からの入会不可

500誌以上が読み放題!ラインナップは?

dマガジンでは雑誌が13のジャンルに分けられています。
500誌を超えるラインナップから、自分の気になる雑誌が見つけやすいシステムです。

その他にもお気に入りの雑誌は「お気に入り登録」機能を使えば、アクセスや新着チェックも簡単。家族それぞれが自分のお気に入りリストを作れるので、とても便利です。(家族で別々のデバイス(スマホなど)を利用した場合)

総合週刊誌 FRIDAY、週刊ポスト、サンデー毎日 など
女性ファッション InRed、MORE、with、CLASSY、Domani、エル・ジャポン、Ray など
男性ライフスタイル mono、DIME、Begin、男の隠れ家、Tarzan、DiscoverJapan など
女性ライフスタイル OZmagazine、ミセス、anan、LDK、美的、日経WOMAN など
料理・暮らし・健康 オレンジページ、いぬのきもち、たまごクラブ、エル・デコ、今日の健康 など
お出かけ・グルメ 大人の週末、dancyu、東京カレンダー、山と渓谷、旅の手帖 など
ビジネス・IT・国際 日経PC21、週刊エコノミスト、PRESIDENT、MacFan、ナショナル・ジオグラフィック など
海外誌 TIME、Shape、People、InStyle など
スポーツ・車 週刊プロレス、ボクシングmagazine、陸上競技マガジン、ベストカー、Number など
エンタメ・趣味 EX大衆、つり情報、週刊ファミ通、歴史人、ムー、POTATO、ダ・ヴィンチ など
男性ファッション 2nd、MEN’Sノンノ、OCEANS、GO OUT

、smart、Safari など

from docomo @gmagazine、キャンペーン情報誌
ムック・増刊 るるぶ、ヘアカタログ、レシピ など
特別企画 季節により変更あり

例)ホームセンター最強活用術2021、Amazon大全2021、TEST the BEST 2021、人気ショップthe BEST など

※ラインナップ・ジャンルは2021年1月現在です。

dマガジンはこんな人におすすめ

dマガジン以外にも、雑誌読み放題サービスはたくさんあります。

その中でも、特にdマガジンをおすすめする人はこんな人!という特徴を挙げてみました。
同じようなサービスでも、使い勝手が微妙に違うこともあるので、これを読んで「当てはまりそう〜」と思った方は、ぜひ使ってみてくださいね。

ドコモの携帯を使っている人

dマガジンはドコモの携帯を使っている人以外でも使えます。
でも同じドコモのサービスなので、ドコモ携帯を使っている方なら管理や支払いが便利です。
携帯料金とdマガジン料金を一緒に支払えますし、dポイントも貯まります。

入会時にdポイントが付与されるキャンペーンをしていることもあります。
普段からドコモ携帯を使ってdポイントを活用している方が、雑誌読み放題を検討するならdマガジンをおすすめします。

ただ、dマガジンの月額料金をdポイントで支払うことはできないので、注意が必要です。

ドコモサービスユーザー

ドコモが提供しているサービスは、携帯電話事業だけでなくものすごく多岐にわたります。
d TVdアニメストア、dヒッツ、ひかりTV、ドコモ光、ドコモ医療保険などなど。
すでに身の回りのサービスで、ドコモのサービスを多く使っている人にもdマガジンをおすすめします。

全てのサービスを1つのアカウントで管理できれば、使い勝手もいいですし、dポイントも効率よく貯まります。
雑誌読み放題サービスでも、ラインナップ、料金共にトップクラスなので、安心して使えますよ。

家族で読み放題をシェアしたい人

dマガジンでは、1アカウントごとに最大6台まで同時利用することができます。
あなた1人が利用を開始すれば、自然とご家族もdマガジンを楽しめるんです。たった月額440円で…と思うとお得すぎます!それぞれが雑誌を1冊読んだだけで、もう元は取れすぎているほど。

(基本は最大5台までですが、PC利用は別途1台可能なので、合計6台です。)

ご家族全員で使っても5台分あれば十分ではないでしょうか?
同時に5人が使うことは少ないでしょうし、それぞれのスマホやタブレットにdマガジンのアプリを入れておくといつでも雑誌が読めます。
我が家では、共有のiPadにdマガジンを入れてリビングに置いています。読みたい人が読みたいときにiPadを使って雑誌を楽しめて快適です。それぞれの環境に合わせて使えるのも嬉しいですよね。

興味・趣味の範囲がとても広い人

dマガジンには500誌を超える雑誌があり、それはもう様々な情報を得ることができます。
メジャーなファッション誌や週刊誌から、釣りや相撲、将棋、鉄道、カメラなど…コアな雑誌もたくさん揃っています。

現実問題、気になる雑誌があっても1冊4、500円はします。
それを3冊4冊と買っていると、雑誌代だけでもバカになりません。趣味の多い方には悩ましい問題です。

dマガジンなら気になる雑誌を片っ端から読んでも月440円。これなら興味のある雑誌を片っ端から読んで、最新の情報を知ることができます。
コンビニや書店に並んでいる雑誌は、ほとんどあると言って良いほどのラインナップなので、きっとあなたの知識欲も満たされるはず。

関心のある分野を記事単位で読みたい人

この「記事単位」で雑誌を読めるというのはかなり使える機能です。

もしあなたが料理好きで、「あちこちの雑誌に載っている「レシピ」の記事だけ見たい!」と思ったとします。
でもレシピの載っている雑誌がどれか分からないし、全部買うのも現実的ではありません。

そんな中、dマガジンは500誌もある雑誌の中から、「記事単位」での検索ができるんです。すぐに「レシピ」の記事だけが集まったカテゴリを見ることができるんです。
他にも「美容・コスメ・ダイエット」「グルメ」「経済・ビジネス」「IT・デジタル」など、17ものカテゴリに記事が分類されています。
この機能を使えば、自分が普段読まないような雑誌に掲載されている記事も、簡単に見つけることができます。


出典:dマガジンHP

ちなみに、記事検索にはキーワード検索はもちろん、人気記事TOP50というカテゴリもあります。TOP記事を眺めているだけでも楽しくて、空き時間の時間つぶしには最適です。


出典:dマガジンHP

この「記事単位」での検索機能が充実しているのは、dマガジンの大きな特徴と言えます。雑誌を冊子単位ではなく記事単位で楽しめるのも、デジタル雑誌の大きな利点ですね。

dマガジン、まずは31日間無料で使ってみよう!

dマガジンの雑誌ラインナップ・機能ともに、本当に使ってみて損はないと言えます。筆者も今では家族全員でヘビロテしています。

在宅ワークや自粛の続く今、お気に入りの雑誌を読んでゆったり一息つきませんか?
最新の在宅ワークグッズを探して通販でポチるもよし、旅行に行ける時を妄想して旅行ガイドを読むもよし。生活のお供にぜひdマガジンを♪


出典:dマガジンHP

きっとあなたも気になる雑誌や記事が見つかると思います!
初回の31日間は完全無料で使えるので、ぜひお試しください。

\\\31日間無料お試しで読み放題してみる///

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。