【30日無料お試し】AmazonMusicUnlimitedで音楽聴き放題【料金・サービス解説】

月額サービスとして代表的な「音楽聴き放題サービス」。
誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか?

種類が多すぎて、とりあえず無料お試した流れでそのまま使っている人も多いでしょう。
でもサービスそれぞれに特徴があり、利用する人によっておすすめ・お得なものがあります。

ここではAmazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)サービスの料金やサービスの詳細を解説しています。
よく聞く「PrimeMusic」との違いや、無料お試しについてもまとめました。

この記事を読んで分かること
・Amazon Music Unlimitedの特徴(料金・プラン)
・Primeミュージック/ミュージックHDとのサービスの違い
・Amazon Music Unlimitedをおすすめする人はこんな人
・30日間無料で始める方法

AmazonMusicUnlimitedってどんなサービス?特徴は?

Amazonで通販サービスを使う方は、すでにAmazonプライム会員になっている人も多いと思います。
プライム会員もたくさんお得なサービスを受けられるサブスクです。

それではAmazon Music Unlimitedは?」
答えは「7,400万曲が聴き放題の最強音楽配信サービス」です。

どんなところが「最強」なのか、具体的に解説します。

いろんな名称が出てきて、混乱してしまうので以下のように統一します!

 

Amazon プライム会員➔プライム会員

Amazon  Music Prime➔ミュージックプライム

Amazon Music Unlimited➔アンリミテッド

Amazon MusicHD➔ミュージックHD

※2021年5月からPrimeMusic→AmazonMusicPrimeと名称変更になりました。

音楽系サブスク最多の7,400万曲のレパートリー

できれば聞ける曲数が多いほうがいいのは当然。
アンリミテッドは、なんと7,400万曲の曲が聴き放題です。
これは音楽系サブスクの中でもトップクラスの曲数なんです。

月額最安650円と他サービスより安い

年間契約を条件にすると月額980円が650円に!(個人プランの場合)
長く使うことを前提にすると、なるべく安い方が嬉しいですもんね。
使い勝手の向き不向きもあるので、まずは無料お試しをおすすめします。

利用デバイスを1台にすれば月額380円

さらに条件を満たせば月額380円で7,400万曲が聴き放題です。
それはAmazonデバイス(Echo、Fire TV)を利用すること。
その1台でしか利用できませんが、この価格はめちゃくちゃ魅力的!

「Echo Show 5」はこちら
「Fire TV Stick」はこちら

学生さんは月額480円で利用可能

アンリミテッド学生さんに嬉しいStudentプランがあります。
月額980円が480円とワンコイン以下で利用できちゃいます。
いろいろ出費の多い学生さんには嬉しい特徴ですね。

ファミリー(最大6台)での利用もお得

家族皆で使いたいなら月額1,480円のファミリープランがあります。
最大6台まで同時に使えるので、6人家族までなら最適。
さらに年間契約すると月額1,233円で利用できます。

\Amazon Music Unlimited無料お試しはこちら/

【月額380円から】料金プラン解説


引用:Amazon

特徴で説明したように、アンリミテッド条件を満たせば最安380円から利用できます。他にも料金プランや条件があるので、分かりやすく表にまとめてみました。

あと、Amazonの音楽配信サービスって実は3つあるの知っていましたか?
アンリミテッド以外の2つは「PrimeMusic(ミュージックプライム)」と「AmazonMusicHD(ミュージックHD)」です。
意外と知らない人が多く、違いもわかりにくいのでそれも合わせて紹介しますね。

Amazonの音楽配信サービス料金プラン比較

AmazonMusicPrime(ミュージックプライム) AmazonMusicUnlimitedアンリミテッド AmazonMusicHD(ミュージックHD)
料金プラン ワンデバイスプラン 個人プラン 個人プラン
(Prime会員)
ファミリープラン Studentプラン
月額(税込)
(月契約)
Prime会員月額のみ 380円 980円 780円 1480円 480円 (現プランプラス)1000円
※個人・ファミリープランのみ
月額(税込)
(年間契約)
同上 9800円
(月額816円)
7800円
(月額650円)
14800円
(月額1233円)
条件 Amazon会員登録(無料) EchoまたはFireTVデバイスのみ
(1台のみ利用可)
Amazon会員登録(無料) Amazonプライム会員 Amazon会員登録(無料) 学生
Amazon会員登録(無料)
アンリミテッドの個人またはファミリープラン利用中
無料お試し期間 30日間 キャンペーンで90日間
曲数 200万曲 7,400万曲 7,400万曲
デバイス スマホ、タブレット、PC、AmazonEcho、FireTV
音質 通常音質(最大320kbps) HD(最大850kbps)〜Ultra HD(3730kbps)
支払い方法 ●クレジットカード
●デビットカード
●Paidy翌月払い
●キャリア決済(au、docomo、Softbank)
●アマゾンギフト券
●クレジットカード
●デビットカード
●キャリア決済(au、docomo、Softbank)
同時利用 1台のみ 最大6台 1台のみ 1台のみ
(ファミリープランは最大6台)
広告 なし
オフライン再生 可能

3つのサービス詳細はこのようになっています。

ミュージックプライム:プライム会員になると使える、音楽聴き放題サービス
アンリミテッド:定額制で7000万曲もの音楽が聴き放題のサービス
ミュージックHD:音に拘る音楽好きのための高音質(ハイレゾ)音楽聴き放題サービス

と言った感じでしょうか。

プライムミュージックとの違いは?

ミュージックプライムは、プライム会員に入会すると自動的にくっついてくるサービスです。
月額500円と手頃な価格で、配送特典や動画見放題(プライムvideo)、音楽聴き放題(ミュージックプライム)、本読み放題(プライムReading)のサービスが含まれる、とってもお得なサービスです。

アンリミテッドミュージックHDのように、音楽がメインのサービスではないため「聴き放題200万曲」と、他よりは曲数が抑えられています。
それでも日頃のBGMやドライブのお供には十分。
そこまで音楽にこだわりはないけど、何か聴いていたい。という方にはおすすめのサービスです。

【無料体験あり】Amazonプライムビデオ┃会員サービス充実!お得に使い倒そう!

\AmazonMusicPrime無料お試しはこちら/

AmazonMusicHDって?違いは?


引用:Amazon

あまり知られていない「MusicHD(ミュージックHD)」。
これはアンリミテッドの音質向上Ver.と考えてもらってOKです。
超高音質サウンドで7000万曲が楽しめる、こだわりのある人には嬉しいサービスです。

アンリミテッドを契約している人が、追加料金を支払うことでミュージックHDを使えるようになるイメージです。
個人プランで月額980円の人なら、ミュージックHDに入ると月額1980円。
ファミリープランで月額1480円の人なら2480円。

アンリミテッドにプラス1000円でCDを超える高音質サウンドが楽しめるというわけです。
聞ける曲数に変わりはないので、「そこまで音質にこだわりはない」という方は、アンリミテッドのままで問題ないです。

➜ Amazon Music HD公式ページはこちら

ミュージックHDでの注意点を3つ

  1. ハイレゾ音源を高音質のまま楽しむには、使っている製品(イヤホン、ヘッドホン、スピーカーなど)がハイレゾ対応しているか確認しておきましょう。
  2. 高音質な音源のため、通常音質よりネット回線の速さが重要です。ミュージックHDでは1.5Mbps以上の回線速度を推奨しているので、それ以下の速度の方はうまく再生されない場合があります。※だいたいの目安ですが、YouTubeのフルHD画質(1080p)がスムーズに見られれば問題ないです。
  3. アンリミテッドを利用していても「ワンデバイスプラン」「studentプラン」ではミュージックHDが利用できません。

音楽聴き放題にAmazonMusicUnlimitedがおすすめな人


引用:Amazon

数ある音楽聴き放題サービスの中で、アンリミテッドをおすすめする人はこんな人です。

\Amazon Music Unlimited無料お試しはこちら/

音楽をとにかく沢山、とにかく安く楽しみたい人

アンリミテッドワンデバイスプランは月額たったの380円!
この値段で7,400万曲もの音楽が楽しめるサービスは、確実にここだけです。
利用にはAmazonのEchoまたはFireTVの1台のみ、という制限が付けられますが、それでも家のリビングで流すには十分です。

実際は、プライム会員に入らないといけないのでプライム会員月額500円かかります。
ただ、合計しても880円。
それで音楽聴き放題に、各種プライムサービスが受けられると思うと安すぎるくらいです。

Amazon Echoをすでに使っている人

何と言ってもAmazon Echoとの連携がとても便利です。
話しかけるだけで簡単にお気に入りのアーティストや、その日の気分にあった曲を流すことができます。
すでにAmazon Echoを使っている方は、アンリミテッドを検討してみてはいかがでしょうか?
もちろん、1つ上で説明した「ワンデバイスプラン」が使えますので、その場所でしか使わないのであれば費用面でもお得です。

新しい曲をたくさん聴きたい人

アンリミテッド関連おすすめ曲は、とても精度が高いと言われています。
自分のお気に入りの曲やアーティストから、新しい曲をたくさんおすすめしてくれます。

気に入った曲以外にもいろんな曲を聴いてみたい方には最適です。

長く利用したい人

アンリミテッドには、年間契約での割引がありお得にサービスを利用できます。

元々コスパのよいサービスですが、長く使っていこうと思うなら少しでも安いほうがいいですよね?
まずは30日間無料お試しして、それから決めるのが一番です。

家族皆で使いたい人

先ほど年間契約についてもお話しましたが、アンリミテッドにはファミリープランがあるのが嬉しいところ。
月額1480円で最大6台使えるのもかなりコスパがいいのですが、それを年間契約すると月額1233円です。
1人あたり205円…。すごすぎます…。
これはなんとかしてでも家族で使いたくなってしまうお値段です。

学生さん

あなたが今学生さんなら、迷わずアンリミテッドに入ることをおすすめします!
何と言っても学割価格のstudentプランですね。
月額480円で7,400万曲が聞けるなら、お金のあまりない学生さんでも使えます。

むしろこれを使わず、単体で音楽を購入する方が割高でもったいないです。
次々と新曲が追加されるアンリミテッドで充実した音楽ライフを送りましょう。

お得な無料期間を使って始めてみましょう

Amazonが提供する音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」はどんなサービスなのか?他2つのサービスとの違いや魅力、伝わったでしょうか?

正直、3つのサービスどれもコスパよく内容も間違いないと言えるものです。
まだ「音楽聴き放題サービス自体使ったことがない!」という方は、「ミュージックプライム」から始めてどんなものか体験してみるのもいいと思います。
どれも30日以上の無料お試し期間があるので、ぜひ気軽に試してみてください。

キャンペーン中は無料期間が伸びていたり、2〜3ヶ月の料金が約9割OFFなど。とってもお得なことがあるので要チェックです。

\今、Amazon Music Unlimitedに入ると高音質のMusicHDが90日間無料/

Amazonの音楽聴き放題サービス

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。