⚠この記事には広告を含みます
音楽聴き放題サービスと言えば、何を思い浮かべますか?
「AppleMusic(アップルミュージック)」が浮かんで来る方も多いのではないでしょうか。
国内ではAppleユーザーが多いので、自然と目や耳にすることが多いサービスです。
●iPhone使ってるから気になってる
●AppleMusicならではの特徴って何?
意外と知らないAppleMusicのサービスを簡単に紹介します。
3ヶ月も無料お試し期間があるので、ぜひお試しください♪
簡単に言うと、標準音質(AppleMusicは256kbps)だったのが、大幅に高音質対応になるということ。
しかも追加料金無しで7,500万曲が対応。
これはすごい…さすがAppleという感じで超期待です。
2021/05/18追記
AppleMusicの特徴5つ
引用:AppleMusic
- 7,500万曲の音楽が聴き放題(洋楽充実)
- 音楽以外にラジオ・ミュージックビデオも楽しめる
- Apple製品と相性◎(でもそれ以外も利用可能)
- 学生には嬉しい月額480円
- 家族6人までならファミリープランがお得
7,500万曲の音楽が聴き放題(洋楽充実)
AppleMusicで聴ける音楽は7,500万曲。
もちろん広告なしで聴き放題です。
ラインナップは最新のトレンド曲からクラシックまで、幅広く揃っています。
特にAppleはアメリカの会社なので、洋楽ラインナップが充実!
これまでiTunesで楽しんでいた曲(CDから取り込んだ曲やDLした曲)と一緒に、AppleMusicの楽曲も楽しむことができます。(iCloud上で一括管理が可能)
音楽以外にラジオ・ミュージックビデオも楽しめる
実はAppleMusicではラジオやミュージックビデオを視聴できます。
ラジオは24時間放送しているので、BGMとして聞き流したい方にはぴったりです。
ミュージックビデオは利用している端末にダウンロードすることができるので、オフラインでもお気に入りのMVを楽しめます。
Apple製品と相性◎(でもそれ以外も利用可能)
Apple社が提供しているサービスなので、もちろんApple製品との相性は非常に良いです。
iPhoneやiPad、MacBook、AppleWatchなど、揃えて持っている方も多いと思います。それぞれのデバイス間の連携がとてもスムーズです。
ちなみにAppleWatchはスマホから離れていても、単体でストリーミング再生やダウンロードができます。常に音楽を聞いていたい人には最高の環境ですね。
ただ、「Apple以外の製品では使えない」と誤解している方が多いです。
AppleMusicはそれ以外のデバイスでも使えるのでご安心ください。
それどころかAndroidデバイス、WindowsパソコンやAmazonEchoなど、対象デバイスは幅広いです。
学生には嬉しい月額480円
学生さん対象プランは個人プランの約半額の480円で利用できます。
月額ワンコイン以下で、個人プランと全く同じサービスが使えるのはかなりお得です。
ただ、対象は大学、高専、専門学校の学生に限られており、高校生以下は利用できません。
高校生以下でお得に使いたいならファミリープランがおすすめです。
家族6人までならファミリープランがお得
AppleMusicのファミリープランは最大6人の家族が利用可能です。
個人プランと全く同じサービスで、1人1アカウント作成できます。
それぞれがプライバシーを保って、自分だけのプレイリストを楽めるので安心ですよね。
また「家族間で共有したい!」と思った曲を簡単にシェアできるのも、ファミリープランならではの特徴です。
料金プラン・サービスの詳細は?
AppleMusicの料金プランは3つ。
プランによって利用できる曲数やシステムなどは変わらないので、それぞれお得に利用できるプランを選びましょう。
料金プラン | 個人 | 学生 | ファミリー |
月額(税込) | 980円 | 480円 (中高生は不可・ 最長4年まで) |
1480円 |
年額(税込) | 9800円(816円/月) 年間1960円お得❗ |
ー | ー |
無料お試し | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
利用人数 | 1人 | 1人 | 最大6人の家族 (1人あたり月額250円) |
ラインナップ | 7000万曲 | 7000万曲 | 7000万曲 |
広告表示 | 無し | 無し | 無し |
オフライン再生 (ダウンロード※) |
可 | 可 | 可 |
音質 2021.6から高音質対応!! |
256kbps | 256kbps | 256kbps |
利用対象デバイス | iPhone、iPad、AppleWatch、AppleTV、Mac、HomePad、CarPlay、WindowsPC、Androidデバイス、Sonos、Amazon Echo、GoogleNest | ||
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(au、docomo、Softbank) iTunesギフトカード |
||
プランの特徴 | ・お得な年間契約あり | ・中高生は不可 ・最長4年まで ・AppleTV+が無料でついてくる |
・最大6人まで利用可能 ・家族1人1つのアカウント ・ミュージックライブラリのシェア可能 |
「1000曲まで」とか「5GBまで」というサービス上の制限がないので、好きな曲をどんどんダウンロードしてオフラインで聴けます。
実際の上限は「利用するデバイスの容量しだい」ということになるので、たくさんダウンロードしたい方はスマホやPCの容量に余裕をもたせておきましょう。
AppleMusicを使う時のお得情報
AppleMusicには無料でずっと使えるプランはありません。
でも、なるべくお得に利用したいもの。
ここではAppleMusicを使う上でお得になる3つの情報を紹介します。
無料お試しはたっぷり3ヶ月
まずは誰でも使える「無料お試し」を活用しましょう。
音楽聴き放題サービスでは「1ヶ月無料」が多い所、AppleMusicは「たっぷり3ヶ月無料」。
この差は大きいです。
いきなり有料で使ってみて「合わなかった」となるのは悲しいので、3ヶ月も使えるなら一度使ってみるしかないですね!
長く使うなら年間契約orファミリープラン
続けて使っていきたいと思ったら、できるだけ月額料金が安くなるようにしたいもの。
個人で契約している方は「個人プラン(年間)」契約があり、2ヶ月分お得に利用できます。月額で考えると816円です。
さらにお得なのはファミリープランです。
最大の6人で使うなら一人あたりの月額は、なんと250円。
7,500万曲が聴き放題で250円なら、もう言うことありません!
ぜひご家族で検討してみてください。
AppleOne加入でまとめてお得
引用:AppleOne
Appleのサービスはたくさんありますが、その中の人気サービスをまとめてお得に使えるのが「AppleOne」です。
AppleMusicを含む以下の4つのサービスをまとめて月額1100円(税込)で利用できます。
ファミリープラン(月額1850円)もあり、最大5人までだとさらにお得です。
AppleTV+:オリジナル番組や映画見放題
iCloud:オンラインストレージ(50GBor200GB)
AppleArcade:100以上のゲームし放題
➜【無料お試し有】AppleArcadeとは?ゲームし放題サービスを解説
AppleMusicの個人プランだけでも月額980円なので、AppleOneの月額1100円はかなりお得と言えます。
AppleOneの値引率はかなり高いので、使うサービスがある方はぜひおすすめします。
まずは3ヶ月無料お試しから始めてみましょう
AppleMusicのサービスがどのようなものか伝わったでしょうか?
何と言っても「3ヶ月無料お試し」があるので気軽に始められるのが嬉しいですよね。
登録だけなら3分もあれば完了!!
2021年6月からは、より高音質にグレードアップしたAppleMusic。
ぜひお試しください。
同じく高音質が特徴の音楽サブスクは「AmazonMusicHD」
AmazonMusicHDとは?高音質な音楽サブスク〜料金・サービスを解説〜AppleMusic以外のおすすめ音楽サブスク
【30日無料お試し】AmazonMusicUnlimitedで音楽聴き放題【料金・サービス解説】Amazon Music Unlimited公式ページはこちら
Spotifyなら無料プランでも音楽聴き放題【プレミアムプランの解説も!】
【無料お試しあり】dヒッツで音楽聴き放題【月額・サービス内容解説】