【無料お試しあり】dTVチャンネルの特徴を解説!【料金・dTVとの違いなど】

dTVch(ディーティービーチャンネル)はドコモが提供している見放題サービスです。

●ドコモってことはドコモユーザーじゃないとだめ?
●dTVとの違いが分かりにくい
●有料の専門チャンネルって高そう…

dTVチャンネルに興味をもっている方のために、dTVチャンネルの特徴やサービスの内容を分かりやすくまとめました。
ぜひこれを見てから利用するかどうか決めてください。

この記事を読むと分かること
dTVチャンネルの特徴
料金プランとサービスの詳細
dTVとの違い
お得に利用するにはどうしたらいいか

dTVチャンネルってどんなサービス?


引用先:dTVチャンネル

dTVチャンネルは月額料金で利用できる、多彩な専門チャンネルが見放題のサービスです。
「TVチャンネル」と付いているように、TVのチャンネル数が大幅に増えるようなイメージ。

その特徴をまとめました。

  • 20以上のチャンネルが24時間見放題
  • 初回は31日間無料でお試しできる
  • スマホやタブレットで外出先でも楽しめる
  • ドコモユーザー以外も使える

20以上のチャンネルが24時間見放題

dTVチャンネルには専門のチャンネルが20以上!
TVのチャンネルが20も増えたと思うとすごいですよね。

エンタメから、韓流、ニュース、ドキュメンタリー、アニメなどの専門チャンネルが豊富に揃っています。
そして24時間いつでも見ることができます。
ただ、注意しておきたいのは他のVOD(ビデオオンデマンド)と違い、リアルタイムでの配信です。
普通のTV番組のようにチャンネル表に従って放送しているので、「見たい時に見たい番組」が見られるわけではありません。(一部見逃し配信あり)

初回は31日間無料でお試しできる

dTVチャンネルの利用が初めての方は、31日間無料でお試しができます。
有料会員と全く同じサービスが使えるので、たっぷり1ヶ月見放題です。

無料期間中に解約手続きをすると、一切料金はかかりません。
手軽に試せるのは嬉しいですよね。

dTVチャンネルを無料で始めてみる

スマホやタブレットで外出先でも楽しめる

これまではTV番組はTVがある所でしか見られない、という認識でした。
でも、dTVチャンネルでは専門チャンネルをスマホやタブレット、PCで手軽に楽しめます。

外出先はもちろん移動中や入浴中など。
TVのない場所でも、対応デバイスさえあれば場所を選ばず番組が見られます。
時間のある時にはゆったり自宅の大画面で見るのもいいですね。

それぞれに合った楽しみ方ができるのも、dTVチャンネルの魅力です。

ドコモユーザー以外も使える

ドコモ提供のサービスですが、もちろんドコモユーザー以外でも利用できます。
利用にあたっては無料の「dアカウント」の作成が必要です。

料金プランとサービス内容詳細

dTVチャンネルのプランは1つだけとわかりやすい料金体系です。

ただ、同じくドコモ提供の「dTV」「DAZN for docomo」セットで加入すると割引されるので、気になっている方はぜひ一緒に加入をおすすめします。
➜dTVチャンネルのお得な利用方法へ

月額(税込) 858円
無料お試し 初回31日間無料
利用コンテンツ 20以上の専門チャンネル
・ひかりTVチャンネル+
・TBSオンデマンドch
・将棋プラス、囲碁プラス
・ナショナルジオグラフィック
・TBS News など
登録デバイス 1契約5台まで
同時視聴 1台
支払い方法 クレジットカード
ドコモ払い(ドコモユーザー)
利用デバイス TV:ドコモテレビターミナル、AmazonFireTV、Chromecast
PC(Windows、Mac)
スマホ・タブレット
画質
(スマホ/タブレットのみ変更可能)
フルHD
HD
すごくきれい
きれい
低画質
オフライン再生
(ダウンロード)
不可

dTVチャンネルとdTVの違い

dTVもよく目にするサービスなので、同じと勘違いしている方も多いです。
実はサービスの特性がかなり違っているので要注意!

「いつでも好きな動画が見られるかどうか」これが大きなポイントです。

え、dTVチャンネルも24時間見られるって聞いたけど!?

その通りです。

dTVチャンネルは24時間利用できます。
ただ、専門チャンネルごとの番組表に沿って放送されています。
TV番組と同じですね。

見逃し配信(一部のみ)があるとは言え、基本その作品が放送されている時に見ないといけない。それがdTVとは大きく違う点です。

dTVは12万本以上の動画から、自分が見たい作品を見たいタイミングで再生できます。
DVD/Blu-rayなんかと同じ感覚です。
巨大なDVD倉庫から選んで再生する感じですね。

この特性はどちらが優れているというわけでもありません。
自分に合った方を使うのが一番です。

dTVチャンネルが向いている人

・専門チャンネルのラインナップに好みのジャンルがある人
・ひたすら流し見したい人
・無音が嫌で何かしら流していたい人
・作品を自分で選ぶのが苦手な人
・有料チャンネルをコスパ良く使いたい人
・比較的時間によゆうのある人

\31日間無料お試しあり/
➜dTVチャンネルのお得な利用方法へ


dTVが向いている人

・見たい作品(ジャンル)が決まっている人
・まとまった時間が取りにくい人
・ダウンロードしてオフラインで視聴したい人
・少しでも安い方が良い人

\31日間無料お試しあり/
➜ dTVを見てみる♪

dTVチャンネルのお得な利用方法

dTVチャンネルを使ってみようかな?と思った方も、お得に使える方法を知っておきましょう!

誰でも初回は31日間無料でお試し!

本来は初回登録の無料期間は7日間ですが、今はキャンペーンで31日間になっています。
このキャンペーンはいつ終了して7日間に戻るか分からないのでご注意ください。

無料お試しはとってもお得なのですが、継続して使う場合も注意が必要です。

注意
月額料金は毎月1日に発生します。日割り計算はありません。
無料期間の終了が月末になると、継続利用するにはあと数日しかないのに1ヶ月分の料金がかかります。
そうなってしまわないように、無料お試しスタートもできるだけ月頭をおすすめします。

dTVとのセット加入でお得!

dTVとdTVチャンネルの違いをお話してきましたが、実は2種類のセット割引があります。

dTV 550円(税込) ドラマ・バラエティ・アニメなど12万作品見放題!
dTVチャンネル 858円(税込) 20以上の専門チャンネル見放題!
dTVdTVチャンネル 1078円(税込)330円お得
dTVdTVチャンネルDAZN for docomo 2783円(税込)550円お得 DAZN for docomoはスポーツ見放題チャンネル
単体契約は1925円/月

このセット割引かなりおすすめ!!
もともと動画見放題のVODサービスの中で、dTVはかなり安いほうです。
他のサービスは1000円前後が多いところ、税抜でワンコインはコスパ最高。

そこにdTVチャンネルもセットで、専門チャンネルも見放題になっても月額1078円です。

また「DAZN for docomo」というスポーツチャンネル専門サービスもお得なセットにできます。
もしスポーツが好きな方でしたら、3つセットもおすすめです。

もちろんお得ではありますが、どのサービスが必要かしっかり考えてからにしましょう。

まとめ

dTVチャンネルを紹介してきましたが、筆者のおすすめはやっぱりdTVとのセット加入です。
特に見たいものが思いつかない時はdTVチャンネルで流し見。
外出先ではdTVでダウンロードしておいた映画を見る。なんて使い分けもできます。

2つとも無料お試し期間があるので、それぞれ試してみてから自分に合った組み合わせで使ってみてください。

それぞれ無料お試しから始めてみましょう!

\20以上の専門チャンネル配信サービス/
➜ dTVチャンネルを無料で試してみる

\映画・ドラマが12万作品以上見放題!/
➜ dTVを無料で試してみる 


本作品の配信情報は2021年3月1日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については「dTVチャンネル」のホームページもしくはアプリをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。